こんにちは。掃除と整理整頓のプロ主婦・ゆり子です。40代、子育てと家事に追われる日々の中で、「どうしたら掃除をラクに、楽しく続けられるか?」を追求してきました。
今回は、私が実際に使って本気でおすすめしたい「100均掃除グッズ」をランキング形式でご紹介します。
- 100均掃除グッズのリアルな使用感とおすすめアイテム
- 忙しい主婦でも続けやすい掃除習慣のコツ
- プロ主婦が実践する100均アイテムの活用法
100均掃除グッズとは?その魅力と特徴
ダイソー、セリア、キャンドゥなどの100円ショップでは、驚くほど高機能な掃除グッズが手に入ります。価格以上の価値を感じられるものも多く、私自身「えっ、これが100円?」と感動したことも。

主な特徴
- 気軽に試せる価格設定
- 用途に合わせて選べるラインナップ
- 買い替えや使い捨てが気軽にできる
掃除が苦手な女性のよくある悩み
私も以前は「掃除しなきゃ…」と毎日モヤモヤしていました。特に、育児や仕事に追われる日々では、掃除はつい後回しになりがちです。
こんな悩み、ありませんか?
- 道具が多すぎて逆に散らかる
- 時短グッズを買ったけど効果がいまいちだった
- 掃除する前にやる気が出ない
そんなときに出会ったのが、100均掃除グッズでした。
【2025年最新版】100均掃除グッズおすすめランキングTOP7
- マイクロファイバークロス
水だけで汚れが落ち、拭き跡も残らずエコ。私は毎朝、洗面台とキッチンの拭き掃除に使っています。 - 隙間ブラシ
冷蔵庫の下やサッシの汚れ取りに最適。1本で何役もこなせる優れものです。 - ウタマロ風クリーナーボトル
油汚れにも強くて、洗面所・キッチン・窓ガラスまで使える万能アイテム。香りも◎ - 使い捨てトイレブラシ
衛生的で、ブラシの管理が不要に。1日1回のさっと掃除に便利です。 - クエン酸スプレー
水垢に悩んでいた浴室掃除に革命を起こした私の愛用品。 - コロコロ(粘着ローラー)
掃除嫌いだった娘も「これ楽しい!」と使うように。カーペット掃除の救世主。 - フローリングワイパーシート
朝の5分掃除にぴったり。香り付きでリフレッシュ効果も抜群です。
【実体験】ゆり子が感動した100均掃除グッズ
1. マイクロファイバークロスの威力
私の家では毎朝の拭き掃除が日課です。最初は面倒でしたが、このクロスに出会ってからは「拭くだけでツルッと仕上がる」ことに驚きました。
2. 隙間ブラシの感動
冷蔵庫の下ってなかなか掃除しづらいですが、このブラシは柄が細くてしなやかなのでスルッと届きます。ゴッソリ取れたときの快感はクセになります。
3. クエン酸スプレーで浴室革命
お風呂の白い水垢が気になっていた私。シュッとスプレーして数分放置→さっと流すだけでピカピカに。週2で愛用しています。
100均掃除グッズを選ぶときのコツ
- 材質をチェック:用途に合った素材を選ぶことで失敗を防げます
- シンプルな構造:洗いやすく、長く使えるものが◎
- 見た目重視もあり!:テンションが上がるデザインは継続のカギです

まとめ|100均掃除グッズで掃除をもっとラクに、もっと楽しく
掃除が苦手だった私でも、100均グッズをうまく活用することで「掃除=面倒」から「掃除=ちょっと楽しい」に変わりました。
まずは1つ、気になるアイテムを手に取ってみてください。気軽に試せて、しかも結果が出る。それが100均グッズの魅力です。
- 100均掃除グッズは「安い・簡単・続けやすい」の三拍子
- プロ主婦の視点からおすすめしたいのは、マイクロファイバークロスや隙間ブラシ
- 掃除が苦手な方も、まずは1アイテムで「達成感」を体験しよう

はじめまして、掃除と整理整頓のプロフェッショナル、ゆり子です。
現在40代、二人の子どもを育てながら、仕事と家事に追われる毎日を過ごしています。
もともとは掃除が得意ではありませんでした。
でも、家族の健康や心の余裕を守るために「なんとかしたい!」と一念発起。
効率の良い掃除法や、継続しやすい習慣づくりを研究し続け、今ではプロの清掃資格を取得し、整理収納や時短掃除のアドバイス活動をしています。
コメント