こんにちは、アラフィフ一人暮らし歴10年超の男です👨🦳
仕事で帰宅が遅く、掃除はつい後回し。でも、ある日冷蔵庫を開けたら…「うっ😵💫なにこのニオイ!?」
そんな経験、ありませんか?
掃除したいけど、ご飯も作らないといけないし、食べ終わってから・・・と思っていたら、お腹が満腹で、また今度でいいか・・・みたいな(笑)
この記事では、冷蔵庫掃除のコツと臭い対策を、効率重視&100均アイテム活用のリアルな体験とともにご紹介します!
🧠この記事でわかること
- 冷蔵庫内の掃除が劇的にラクになるコツ
- 臭いの原因と効果的な対策法
- 100均でそろう掃除アイテムの使い方
- 時短&無駄なし掃除の裏ワザ
📌掃除がめんどくさいあなたへ|時短の極意💡
毎日クタクタ…だからこそ「やる気ゼロ」でもできる方法が必要!私が実践しているのは、月1回10分の“ゾーン別クリーン作戦”です🧽✨
- 【1週目】ドアポケットとタマゴケースだけ
- 【2週目】野菜室とチルド室
- 【3週目】冷凍庫
- 【4週目】棚・引き出し
🤢冷蔵庫が臭う原因とは?
原因 | 具体例 | 対策 |
---|---|---|
食品の劣化 | 期限切れ、汁もれ | 定期チェック&廃棄 |
汚れの放置 | 液ダレ、カビ | 週末にサッと拭く |
密閉不足 | 納豆、漬物の臭気 | 密閉容器に変更 |
💡実際に効果があった掃除術3選
- 重曹スプレー+熱湯パック
→ 100均の重曹スプレーを汚れに吹きかけ、キッチンペーパーで覆って5分放置→ふき取りでピカピカ!✨ - 消臭用竹炭+コーヒーかす
→ 100均の竹炭+乾燥させたコーヒーかすを紙カップに入れて冷蔵庫へ☕️ - 使い捨て掃除シート
→ アルコールタイプのシートをドアポケットに常備して汚れたら即ふき取り📌
🧴おすすめアイテム紹介(すべて100均で揃います!)
- ✨重曹スプレー:ナチュラルクリーニングの定番!消臭にも◎
- 🧼セスキ炭酸ソーダシート:冷蔵庫の外側や取っ手に使える万能ふき取り
- 🟫脱臭用竹炭:湿気とニオイをダブル吸収🌬
- 🧻冷蔵庫用シート:引き出しに敷くだけで液ダレ対策&掃除がラクに!
📸ビフォーアフターで見る冷蔵庫掃除


左:掃除前→なんだかくすんで見える…
右:掃除後→スッキリ✨冷蔵庫を開けるたび気分アップ!
📚Q&Aコーナー|よくある質問
Q1. どのくらいの頻度で掃除すればいい?
A. 月1回の部分掃除+3ヶ月ごとの全体掃除がおすすめです🗓
Q2. クエン酸や重曹は冷蔵庫に使っても安全?
A. はい、自然素材なので安心して使えます!ただし仕上げの水拭きは忘れずに💧
Q3. 忙しくてやる気が出ないときの対処法は?
A. 好きな音楽をかけて5分だけでもOK!「冷蔵庫だけ掃除」とハードルを下げるのがコツ🎵
✅まとめ|一人暮らし男性でもできる冷蔵庫掃除のススメ
- 臭いの原因は食品と汚れ、こまめなチェックが第一!
- “ながら掃除”や“エリア分け”で負担を軽減🎯
- 自然派アイテム&100均グッズで掃除&消臭を両立🌱
- 行動を習慣化するとラクになる!
冷蔵庫の掃除は、実は生活の快適さと直結してます。忙しいからこそ、効率よく済ませて、気持ちよく過ごしましょう!
はじめまして、掃除と整理整頓のプロフェッショナル、ゆり子です。
現在40代、二人の子どもを育てながら、仕事と家事に追われる毎日を過ごしています。
もともとは掃除が得意ではありませんでした。
でも、家族の健康や心の余裕を守るために「なんとかしたい!」と一念発起。
効率の良い掃除法や、継続しやすい習慣づくりを研究し続け、今ではプロの清掃資格を取得し、整理収納や時短掃除のアドバイス活動をしています。
コメント